弐:口入れ屋「楸」 [2/11]

 「どういう心境の変化なんだか……。これなら真直ぐこっちに来るんだった」
 結己(ゆうき)は冷房嫌いで、よっぽど暑い日でもその便利な道具を使いたがらないのだが、この様子ではどうやら主義を変えることにしたか、変えざるを得ない出来事でもあったようだ。
 「快適にしておくと長居するでしょう」
 蘇芳の呟きに、結己はそう返した。
 長居するのが相談に訪れた客なのか蘇芳なのかは、言わずもがなである。
 調べ物をしていたのか、デスクの上にはファイルが数冊、置かれたままになっている。
 楸結己は、目立たない容姿の青年だ。
 スーツにネクタイ、そして眼鏡。個性と呼べるのはそれで終わりである。顔形や髪型、体型、どれをとってもあまりにありふれていて、人の印象に残りにくい。
 だが、外見で個性を競う現代にあって、結己は敢えて周囲に埋没することを選んでいる節があった。
 「はい」
 蘇芳は無造作に紙袋を差し出すと、来客用ソファーに腰を降ろした。
 「なんですか、これは」
 仕方ないといった体で受け取りながら、結己が訊ねる。
 「なにって……」
 「まさか、ただの土産とは言わないでしょう? 今度は一体どんな厄介事を持ち込むつもりですか?」

next


小説Index
Index
©2006/三上蓮音